AmazonFBAは非常に便利で素晴らしいサービスではありますが
物販初心者のうちは勝手とトラブルに耐性がないのでAmazonFBA納品プラン登録に苦労すると思います。
また何度もFBA納品をしている人が時にこれまで経験したことがないトラブルに巻き込まれることもあり、
やはり熟練者であれどもトラブルは付き物であると言えます。
そこでAmazonFBA登録・納品時によく起こる6つのトラブルをまとめました。
中にはFBAに関して知らない知識もあるかもしれないので
物販の経験問わず是非目を通してみてください。
また今回この記事に目を通していただき、
今後FBAでトラブルやミスがあった場合にこの記事を思い出して解決の助けになれば幸いです。
それでは早速見ていきましょう。
- ラベルのバーコードが不鮮明な場合でも受け取りしてくれるのか?
- ラベルの使い回しは可能か?
- FBA登録した商品の個数を登録した数よりも多く(少なく)送ってしまった時の対処法
- FBA登録して出力したラベルを違う商品に貼って送ってしまった時の対処法
- FBA納品プランに入っていない商品を送ってしまった時の対処法
- FBAで商品を紛失された場合は?
ラベルのバーコードが不鮮明な場合でも受け取りしてくれるのか?
ラベルを印刷している途中でインクが少なくなって
バーコード部分が擦れてしまう、といったことに出くわしたことがあると思います。
これではスキャンできないのでAmazonからクレームが来るかも・・・。
と心配になる方もいると思いますが
バーコードの下にあるランダムに羅列されている英数字番号(FNSKU)さえ目視出来れば大丈夫です。

スキャンできないラベルはAmazonスタッフが目視で
バーコードの下にあるコードを打ち込みます。
しかしながらAmazonスタッフも面倒なので出来ることならバーコードスキャンで済ませたいと思います。
あまりにバーコード読み取りができない商品ばかりですと
Amazonスタッフも感情がある人間ですので上司に報告、アカウントに注意がいくこともあるかもしれないので
受け取る人のことも考えてFBA納品を行いましょう。
ラベルの使い回しは可能か?
あるAという商品をFBAへ送ろうと思い、ラベルも付けたが輸送箱に入りきらなかったので次回送ろう
といった場合、次回納品プランで送る場合Aはラベルをこの納品プランで付け直す必要があるのでしょうか?
結論から言うと前回納品で発行したラベルのバーコード下のFNSKUが
今回納品プランと変わらない場合はそのまま使い回しをすることが出来ます。
Amazonセラーセントラルトップ→在庫タブ→FBA納品手続きから「数量を入力」画面の右側にある「商品を追加」をクリック

すると新たな商品を追加するための検索窓があるので
そこに以前のラベルのFNSKUを入れて同じ商品が出ればそのラベルは使ってもOKです。
ラベルも大体の人が1枚1円ほどで買っていると思います。
塵も積もれば山となるので使えるラベルは使いまわしをするようにしましょう。
FBA登録した商品の個数を登録した数よりも多く(少なく)送ってしまった時の対処方法
Amazonセラーセントラルトップ→在庫タブ→FBA納品手続きから「納品内容の確認」をクリックすると
AmazonFBA納品の受領画面で数日後受領差異が報告されるのでその報告を待ちましょう。
下記画像はまだ受領確認が済んでいない場合です。

私の経験だと何かしらミスがあってFBAに納品した場合、全ての商品が受領完了になるまでに
通常正しく納品した時よりも2~4日時間がかかる場合が多いです。
すぐにFBA販売しないと値下げ合戦に巻き込まれる心配がある商品などあった場合
通常より時間がかかることは致命的です。
やはりキチンと納品するに越したことはないので
FBAに送る前に納品個数に誤りはないか最終確認を怠らないようにしましょう。
FBA登録して出力したラベルを違う商品に貼って送ってしまった時の対処方法
この場合は上記の場合と違い、アマゾンカスタマーへの連絡が早急に必要です。
商品名とラベル名が異なっている商品があっても
荷受する方はあくまで送られてきた商品に貼られているバーコードをスキャンするだけなので
商品名とバーコードに貼られている商品名が違う、となってもそのまま販売されてしまいます。
当然のようにその商品が売れた場合、間違った商品がFBAからお客様へ送られてしまいます。
そうなると色々と面倒なことになって
最悪自分のアカウントに傷がつく場合もあります。
ラベルを自分で貼っている方は貼り間違えがないように気を配りましょう。
FBA納品プランに入っていない商品を送ってしまった時の対処方法
あまり起こり得ない例だとは思いますが
私は1度、納品プランに登録していないCD(在庫はFBAで登録済み/ラベルも貼り済)30枚を
FBA登録してある商品と一緒に送ってしまったことがあります。
その時一瞬血の気が引きましたがそれまで何度もFBA納品のミスはしていたので
今回も全ての商品が受領完了になるまで待つことにしました。
FBA登録してある商品はいつも通り、送って2~3日で全て登録されましたが
納品プランに登録していないCDは5日経っても登録されません。
受領画面は相変わらずお待ちくださいの画面でした。
さすがに遅いな、ヤバイかもと思ったのですが
カスタマーに連絡してもお待ちくださいと言われるだけなので待つことにしました。
発送から1週間経っていつものように在庫登録画面を見ていました。
すると納品プランに登録されていないCD30枚が何事もなかったかのように突然登録されており、
何も問題が起きずに事を終えることができました。
結局対処方法としては受領差異の報告が来るまで待つ、というのが適切です。
私は運良く事が進みましたが、
もし商品がAmazon側で確認できないとなった場合はもうそれまでだと思うので
自分のミスとして損害を受ける他ないと思います。
日頃から確認を怠らない、という姿勢が根本的に重要な部分ではあると思いますが
万が一起きてしまった場合は運を天に任せて待つようにしましょう。
FBAで商品を紛失された場合は?
私は未だに経験はありませんが
私の知人がある商品を10個FBAへ納品したはずが8個しか最終受領されていない、といったことがありました。
Amazonへ調査依頼をしたところ、結局行方不明の2個は見つからなかったので
Amazon側からその商品の購入の証明となる領収書を提出しろ、と言われたそうです。
領収書を提出してAmazon側の過失が認められ、無事全額返金となると知人は思ったのですが
Amazon出品サービス手数料を取られて返金されるとのことでした。

知人は1個2万円の商品をFBAに送っていたので
手数料が高くついてしまったので結局はAmazonのミスを自分が負担しなければならない、
という最悪の結末で終わってしまったそうです。
いくら文句を言っても規約にある以上、覆ることはないとの一点張りだそうなので
もしこのようなことが起きしてしまったら運が悪かった、と諦めるしか現在のところないようです。
まとめ
AmazonのFBAは前述のようにこちらがミスしてもそのミスをカバーしてくれるシステムもあるので
商品ラベルを貼り間違うミス以外は致命的になりません。
初心者の方はFBA納品をためらう方が多いですが
FBAは大きな売上を上げるのに絶対に活用しなければならないシステムなので
是非活用しましょう。
FBAを始めるにあたって今回挙げた問題に直面することがあると思うので
その時に参考になりましたら幸いです。
では!
人気ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログランキングに参加しています。
1日1クリック頂けますと
スマせど運営の励みになります!